2011年12月15日
銅の水栓
昨日は小田原で建築していた住宅へ水栓の取付に行ってきました。
本格的な水屋の施工は久しぶりです
昔はTOTOにあった銅メッキの水栓は現在注文生産になっていましたが
私としましても絶対に本物の銅メッキでないといけない気がして作って頂きました。
ピッカピカなので違和感もありますが時間とともに色が落ち着き良い風合いに
なります。(しばらくお待ちください..1年ぐらい)10年も経つと廻りの杉板と一緒に
わびさびの世界が完成かな?
先週つけた間に合わせの『なんちゃって』の水栓と交換しました。
そちらの画像も御座います。(こちらもそれなりにお高いのですが)
へんなこだわりなんでしょうかね(笑)


なんちゃて水栓です。
本格的な水屋の施工は久しぶりです
昔はTOTOにあった銅メッキの水栓は現在注文生産になっていましたが
私としましても絶対に本物の銅メッキでないといけない気がして作って頂きました。
ピッカピカなので違和感もありますが時間とともに色が落ち着き良い風合いに
なります。(しばらくお待ちください..1年ぐらい)10年も経つと廻りの杉板と一緒に
わびさびの世界が完成かな?
先週つけた間に合わせの『なんちゃって』の水栓と交換しました。
そちらの画像も御座います。(こちらもそれなりにお高いのですが)
へんなこだわりなんでしょうかね(笑)
なんちゃて水栓です。
2011年12月06日
北海道から雪の結晶
北海道のお取引先の社長さんがいつもお菓子を送ってくれます
色々な北海道のお菓子なんですが有名所のじゃがぽっくるなど
も頂いておりました。
今回は『ユキピリ花』 うーん知らない~
粉雪のくちどけって書いてあります。
食べると お~粉雪のくちどけ!
きっといまに有名なおかしになるんだろうな
社長!ありがとうございます。

色々な北海道のお菓子なんですが有名所のじゃがぽっくるなど
も頂いておりました。
今回は『ユキピリ花』 うーん知らない~
粉雪のくちどけって書いてあります。
食べると お~粉雪のくちどけ!
きっといまに有名なおかしになるんだろうな
社長!ありがとうございます。